AITXライトFOCUS
BtoBマーケティング×営業連携の
業務を生成AIで
整理&改善する
「リードは取れている。でも売れない…。」
マーケ×営業連携を、生成AIの力で最短整備。
御社のマーケティングと営業、
すれ違っていませんか?
  • マーケティング施策と営業活動が分断され、リードが活かされていない
  • リード獲得後のパス設計が曖昧で、取りこぼしが発生している
  • 部門間の目線が合わず、成果につながる流れができていない
  • リード活用は、連携設計と実行プロセスの仕組み化が不可欠です。
マーケと営業をつなぐ設計図を、短期間で整えましょう。
御社の業務整理と改善、ここから始めましょう
日々の業務に追われ、本来の目的や優先順位が見えにくくなっていませんか?
御社の業務を整理し、効率化するお手伝いをします。
誰のためのパッケージ?
BtoB事業会社のマーケティング担当者
リード獲得の施策は一定の成果が出ているものの、「その後、どうリードを育成し、営業にパスし、成約に結びつけるか」という部分に不安を抱えている担当者の方へ。
営業部門との連携が不十分なため、せっかくのリードが十分に活かされず、「施策を頑張っても売上に直結しない」というジレンマに悩んでいる現場を支援します。
営業・マーケティングの連携に課題を抱える企業
マーケティング施策と営業活動が分断されたまま個別最適化されており、会社全体として成果につながらない構造に陥っている企業に向けたパッケージです。
「マーケはリードを取るだけ」「営業は現場対応だけ」という状態を解消し、両部門が一気通貫で売上目標を達成できる連携設計を支援します。
リード獲得後、商談・成約までつながらず悩んでいるチーム
リード獲得の数値目標達成が目的化してしまい、商談化率・成約率といった本来のゴールに結びつかない状態に陥っているチーム向け。
リードの育成・分類・営業パスルールが曖昧なまま運用してしまい、「やっているのに成果が出ない」という徒労感と手詰まり感を抱えている現場を、仕組み作りと生成AI活用で短期間で改善支援します。
マーケと営業、クライアント対応。
その現場に立ち続けた経験から、現実的な支援を。
私はこれまで、複数の企業でデジタルマーケティング、WEB構築・開発、法人営業、新規事業企画、デジタル活用支援など、幅広い現場を経験してきました。
現場では、マーケティング施策を立案・実行しながら、営業活動やクライアント対応を同時に推進する難しさを、身をもって体験しました。
リードを獲得しても、営業現場では「質が悪い」と言われる。
施策の意図を伝えきれず、すれ違う。
クライアントからの要望が曖昧なままプロジェクトが進み、現場が疲弊する。
そんなリアルな壁を、何度も目の当たりにしてきました。
だからこそ、
「机上の理論ではない、動かすための設計図」
「現場がスムーズに動ける連携の仕組み」
これを最短で整える支援にこだわっています。
そして今は、生成AIという強力な武器を使い、施策設計・コンテンツ作成・営業支援の流れをさらに加速することが可能になりました。
現場で戦っているマーケター、営業担当者、WEB推進担当者たちへ。
あなたたちの努力が、きちんと成果につながるように。本当に使える仕組みを、一緒に作っていきます。
リード獲得だけでは成果が出ない理由
リード獲得だけでは売上は伸びません。
マーケティングと営業の間に「認識のズレ」「連携の断絶」があると、せっかくの施策も成果につながらないまま消耗してしまいます。
  • マーケと営業の目線が合っていない
     成果指標のズレにより、活動がすれ違う。
  • リード管理やパスのルールが整備されていない
     せっかくのリードが活用されず、取りこぼされていく。
  • 商談化率・成約率が低く、施策が空回りしている
     効果を実感できない施策が積み重なり、担当者が疲弊する。
この問題を解決するには、設計図」と「スピーディな改善サイクルが必要です。
そしてそれを加速するのが、生成AIの活用です。
御社の業務整理と改善、ここから始めましょう
日々の業務に追われ、本来の目的や優先順位が見えにくくなっていませんか?
御社の業務を整理し、効率化するお手伝いをします。
サービス概要
BtoBマーケ×営業連携
FOCUSができること
現場で実践できる、シンプルな連携設計図を最短で作成します。
さらに、生成AIを活用した「即使えるコンテンツとサポート設計」まで支援しています。これにより、業務の整理と改善をスムーズに進めることができます。
事前アンケートによる施策・営業プロセス棚卸し
まずは簡単なアンケートにご回答いただき、現状のマーケティング施策、リード獲得チャネル、営業プロセスを整理・可視化します。リード獲得後にどこで滞りが起きているか、連携課題がどこに潜んでいるかを明らかにします。
MTG(30~60分)で現状課題を確認
アンケート内容をもとに、オンラインMTGを実施。リード管理、営業への引き渡し基準、ナーチャリングフローなど、現場で抱えている具体的な悩み・課題をさらに深掘りして整理します。
リード獲得~営業パスまでを3ステップで整理
リードを獲得してから営業パスまでの流れを、「獲得」→「育成」→「引き渡し」という3ステップでシンプルに設計。手戻りやロスが生まれないよう、明確なプロセスフローを作成します。
よくある成功パターンから最適な連携モデルを提案
BtoB企業における連携成功事例や施策パターンをベースに、御社のビジネスモデルや営業体制に合った最適な連携モデルをカスタマイズしてご提案します。施策ありきではなく、現場で機能する仕組みを重視します。
生成AIを活用したナーチャリング施策・営業トーク例を提供
生成AIを活用し、リード育成用のメールテンプレート、営業向け初回アプローチメッセージ、トークスクリプト例などを作成し納品。これにより、コンテンツ作成・施策実行のスピードと質を大幅に向上させます。
価格とお申込みについて
料金:150,000円(税別)
■ 案件審査・対応件数について
1
本サービスはお申込み後に内容確認のうえ、対応可否をご連絡いたします。
2
月間の対応件数には上限があり、ご希望に沿えない場合もございます
■ サービス提供の流れ・納期について
1
案件確定後、初回ヒアリング後の5~7営業日目安で納品を基本としています(案件内容により前後する場合があります)。
2
ヒアリング前の段階では、納期は確定しません。
■お申込特典
AITXシリーズにお申し込みされたお客様は、ジェネレーティブAIワークフローPack 20(MVP)を無料でプレゼントいたします。
■ お支払い・契約成立について
1
対応可能な場合にのみ、決済方法(銀行振込/クレジットカード/PayPal)のご案内をお送りします。
2
支払い確認後、契約が成立し、業務開始となります。
  • 決済方法:銀行振込/クレジットカード決済/PayPal対応(事前決済)
  • 見積書・請求書・納品書(または業務終了報告書)の発行が可能ですので、お気軽にご相談ください。
  • 申込方法:Googleフォームによる事前確認・相談制(即決済なし)
  • 通常はお申し込みフォームでの「オンラインでの利用規約への同意」をもって正式申込みとしていますが、 ご希望があれば、電子契約書による双方締結にも対応可能です。 ご希望の方はその旨をお知らせください。

以下の『AITXライトFOCUS ご相談申込フォーム』は、正式なお申込みではありません。ご送信いただいた内容をもとに、こちらからご連絡のうえ、ヒアリングやご説明を経て、ご希望の場合は『正式申込みフォーム』をご案内いたします。
御社の業務整理と改善、ここから始めましょう
日々の業務に追われ、本来の目的や優先順位が見えにくくなっていませんか?
御社の業務を整理し、効率化するお手伝いをします。
プロフィール
生成AI実装プロデューサー
篠澤 宏典(シノザワ ヒロフミ)
20数年以上のWEB・IT・DX領域の経験を活かし、AI時代の実装支援を行う"実践型パートナー"
1974年生まれ、北海道釧路市出身。
高校卒業後は札幌で十数年を過ごし、2010年から千葉県松戸市に在住。

大学卒業後、WEB・EC・デジタル領域で20年以上にわたり、スタートアップから大手企業まで多様な規模・フェーズの事業に携わってきました。
株式会社コマースニジュウイチ、株式会社光通信(及びグループ)、セキ株式会社など含む複数企業で、BtoB・BtoC両面のWEBマーケティング、EC構築、新規事業開発、組織マネジメントなどを経験し、「ゼロから事業を立ち上げる」「既存ビジネスを再生する」シーンで特に強みを発揮。
現在は、生成AIの導入・実装支援に注力。現場で活きる形へと落とし込む伴走型のサポートを特長とし、「PoC(概念実証)だけで終わらせない本当の定着」に向けて支援を行います。
非エンジニアの立場からも、開発やツール選定、実務導入を一貫して支援できるプロデューサーとして、企業のデジタルシフトを総合的にサポートいたします。

キャリアの特徴
  • 大手〜中小企業までの幅広い組織での実務経験
    スタートアップから上場企業まで、多様な規模・業種におけるプロジェクト参画の実績があります。
  • WEB/IT領域の実装知見 × ビジネス視点を両立
    システムやツールの導入だけでなく、事業戦略に基づいた使い方の設計・運用面の最適化まで提案可能です。
  • PoCで終わらない「実装と定着」の伴走支援
    企業において新しい技術や仕組みを導入する際、導入後の運用・定着化まで粘り強く支援します。
  • 非エンジニアながらも、開発・ツール選定・現場導入に対応
    ビジネスサイドの目線から、エンジニアやデザイナー、現場スタッフとの架け橋となり、実装の要件定義から導入・運用までをサポート。
  • 生成AIを自ら活用しながら、支援先にカスタマイズ提案
    実際にAIツールを使い込むことで得た知見をもとに、各企業の課題や業務フローに合わせた最適解を提案します。
  • 事業会社と支援会社、BtoBとBtoC、それぞれ両方を経験
    事業開発視点・サポート視点の両面を理解しているため、経営層と現場の橋渡しが得意です。
こんな経験があります(一部抜粋)
  • ECサイトの立ち上げ(要件定義〜運用改善)
    新規ECプロジェクトの要件定義やサービス選定、チーム編成、運用フローの設計など、ローンチ後の改善サイクルまで一貫して実施。
  • オウンドメディア企画・SEOディレクション
    市場調査・キーワード選定からコンテンツ企画、運用体制の構築とSEO最適化までをトータルにディレクション。
  • DX・IT導入のプロジェクトマネジメント
    ITツールの導入における要件整理、導入後の定着支援、運用ルール策定、チーム育成などを含む総合的なPM業務。
  • マーケティング戦略立案とCRM実装支援
    リード獲得から育成、販促キャンペーン設計、顧客管理システム(CRM)の導入と運用などを実施。
  • 複数部門を横断した業務改善と調整(PMO)
    社内横断プロジェクトでのスケジュール管理やリソース調整、部門間のコミュニケーション促進と課題解決をリード。
  • 営業・開発チームの立ち上げとマネジメント
    スタートアップや新規事業立ち上げフェーズでのチームビルディングから、予算管理、メンバーマネジメントまでを実施。
事業者概要
篠澤の故郷・釧路の名の由来には、アイヌ語の「チ・クシ・ル(ci-kus-ru)」という言葉があります。意味は「我らが渡る道」。
道は、誰かと共に歩むことで新たな景色が広がり、未来へと続いていきます。
挑戦する人々とともに、一歩ずつ進みながら、新しい価値や可能性を生み出していく。そんな想いを、この言葉に重ねています。
Copyright © 2025 Cikusru(チクシル) All Rights Reserved.
御社の業務整理と改善、ここから始めましょう
日々の業務に追われ、本来の目的や優先順位が見えにくくなっていませんか?
御社の業務を整理し、効率化するお手伝いをします。